説得をする時にあることをするだけで説得力が2倍になる方法とは?

こんにちは、ハロゲンです。

 

今回は、簡単に説得をすることができる方法を

ご紹介します。

 

結論からいうと

その方法とは、理由付けを行うことです。

 

当たり前じゃんと思うかもしれないですけど

これが結構重要なんです。

 

この理由付けに関するある実験を紹介しましょう。

 

その実験とは、コピー機に並んでいる人に

どのように説得をしたら

先に譲ってもらえるかを検証しものです。

 

まず、単刀直入に

「すみません、5枚だけなんですけど

コピー機を先に使わせてもらえませんか?」

という説得をしました。

 

この時に、コピー機を先に譲ってくれた人は、

60%でした。

 

そして次に

「すみません、急いでいるので

コピー機を先に使わせてもらえませんか?」

という風にしっかりとした理由付けをした説得をしました。

 

この時には、さっきの説得とは打って変わり

94%の人が譲ってくれました。

 

このように何かしら

理由付けを行うと説得をされやすくなるのです。

 

でもこれは、いたって普通のことですよね。

 

しっかりと理由があれば相手も譲る気になるし

逆に理由がない相手には、譲りたくないですよね。

 

だからこの実験はここでは終わりません。

 

次にこんな説得をします。

 

「すみません、コピーを取りたいので

コピー機を先に使わせてもらえませんか?」と

 

するとその結果、これも先ほどと同様93%の人が

説得に応じたんです。

 

確かにこの質問には、

理由付けがされています。

 

ですがコピーを取りたいというのは、

コピー機に並んでいたら

当たり前ですよね。

 

逆にコピー取らないで

並んでたらなんで並んでんだ!

ってなります。

 

でもこの至極当たり前のような説得でも

人は説得に応じてしまったんです。

 

不思議ですよね。

 

このように人間が小さな要求の時に

そこまで理由を判断材料にしてないんです。

 

むしろ、理由があるかないかで判断をしていることが

この実験から分かります。

 

だけど大きな要求の時には、

これが大きく変わります。

 

その要求とは、

「20枚コピーさせてくれ」

というさっきの5枚よりは大きい要求です。

 

この時には、

最初の理由付けしてない場合

24%の人が説得に応じました。

 

そして「コピーを取りたいから」という無意味な理由付けを

行った場合説得率は20%代と

さほど変化がありませんでした。

 

逆に「急いでるから」という意味のある理由付けでは、

約50%の人が説得に応じました。

 

小さな要求の時は、

無意味な理由付けも意味のある理由付けも

説得力がほとんど一緒だったにも関わらずです。

 

ここから分かるのは、

人間は、小さい要求に対して判断をおろそかにするんですが

大きい要求になると理由を確認するようになります。

 

ようは、大きい要求の場合、

判断能力が向上するんです。

 

だから、無意味な理由の時は

小さな要求とは違い判断をすることが出来たんですね。

 

このように説得をするには、

理由付けをするのが有効だということがわかりました。

 

じゃああなたはどうこの知識を使いますか?

 

考えてみてください。

 

今考えたところ浮かぶのは、

 

たとえば、子供に部屋を掃除させたい場合

「部屋を掃除させなさい!」

というのではなくて

 

「部屋が汚いと移動しにくいし

物がどこにあるのか分からなくなるから掃除しなさい!」

 

という風に理由をつけるのが

ベストでしょう。

 

他にもノートを見せてもらいたいなら

「ノート見せてくれない?」

というのではなくて

「最近体調が悪くて学校に行けてなかったら

ノート見せてくれない?」

というようにした方が良いでしょう。

 

こんなふうに日常生活使えるので

是非つかう場面があったら

使ってみくださいね。

 

で、最後に今回の記事を纏めると

 

・説得をする時は、必ず理由付けを行うとよい

 

でした。

 

それでは!