【驚愕】損をしない生き方!得な選択肢があっても、変えない真実!

心理学

こんにちは、ハロゲンです。

 

よく、

今よりも安いプランが有るのに

プランを乗り換えない人とか

 

投資をしてい人で他の銘柄にすれば儲かるのに

いつまでも同じ銘柄を

持ち続ける人がいます。

 

実際は、今の現状から

違うことをすれば、もっと良くなるに関わらずです。

 

この思考を理解することができれば、長い人生を損をせずに生きていくことができそうですね。

 

ということで、今回は、

「人がなぜ現場を維持したがるのか?」

に焦点を当てて話していこうと思いいます。

 

スポンサー

人は、後悔したくない!

 

まず、結論から言うと、

これは、「後悔回避」というものです。

 

後悔回避というのは、

今の状況から違う選択をした結果、

以前の状況の方が良く、

あの時、変えなければよかった

という風に後悔することです。

 

分かりやすい例だと、

テストの時に、最後に直した問題が

もともと書いていた方が正解だった時、

「あの時変えなければよかった」

と思いますよね。

 

これが、後悔回避というものです。

 

後悔回避を分かってもらえたところで、

ダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーの研究を

紹介したいと思います。

 

この研究では、2人の1200ドルの損失を出した

投資家を比較しました。

 

1人めの投資家は、

最初に持っていた銘柄から

別の銘柄に変え、損失を出しました。

 

2人めの投資家は、

もともと持っていた銘柄によって

損失が生じました。

 

そして、もうおわかりだと思いますが

 

2人の投資家の後悔を比較すると

別の銘柄に変えて

損失を出したほうが大きか後悔を抱いていました。

 

同じ金額なのに関わらずです。

 

また、心理学者、コヤ・バーヒレルと

イフラット・ネター実験でも

同じことが分かっています。

 

その実験では、被験者に宝くじを渡します。

 

そして、被験者にトリュフチョコをつけるから

宝くじを交換しない?

と交渉しました。

 

合理的に考えれば、

同じ確率の宝くじにプラスでチョコがつき

価値は高くなるので、交換スべきです。

 

しかし、この時には、

60%の人が断りました。

 

次に、チョコよりも価値が高い

現金をつけて交換の交渉をしました。

 

すると、先程よりも断る人が減ったもの

40%の人が断りました。

 

なぜ、このようなことが起きるのか?

後悔回避を知っているあなたなら

わかるはずです。

 

宝くじを交換するというのは、

その宝くじが当たっていた場合には、

かなりの損失になります。

 

もし、そうなったら

「あの時、交換しなければ当たっていたのに」

という風に後悔しますよね。

 

だから、そうならないためにも

価値が上乗せされても、後悔を回避するように

宝くじを交換しない行動を取るんです。

 

このように、人は、後悔を嫌う

後悔回避をします。

 

それにより、現状を維持しようとして

もっと得になるものがあるのに

プランを変えようとしないし

 

投資している人も同じ銘柄を

持ち続けようとするんです。

 

最後に、この後悔回避を上手く使った戦略を紹介したいと思います。

 

オランダの宝くじなんですが

国民の郵便番号によって抽選をするんです。

 

もちろん、自分の家の郵便番号が当たれば

あなたもものです。

 

しかし、この宝くじは、買わないと

参加したことになりません。

 

つまり、買わないと当たったとしても

その賞金はもらえないで

 

買わないで当たった時には、

「あの時買っていればよかった」

という風にめちゃくちゃ後悔します。

 

すると、国民からしたら

そんな後悔は、したくないです。

 

その結果、このオランダの宝くじは、

大成功しました。

 

見事に、後悔回避を使った戦略ですよね。

 

最後にまとめると

 

人は、選択をした結果

損をするのを嫌がる。

 

そのため、現状を維持しようとして

行動しないし、変えようとしない

後悔回避というものが働く。

 

というものでした!

 

もし、自分が銘柄を変えるか

テストで選択肢を変えようとしていたら

後悔回避が働いていのでは?

 

と疑ってみてくださいね。

 

そして、可能性が高い方を

選択してみてください。

 

そうすれば、

違う選択もできると思いますよ。

 

それでは!