フレーミング効果を知り値段や表示の仕方に騙されない!賢い消費者になる方法

こんにちは、ハロゲンです。

 

今回は、値段に騙されないで

買い物をする方法を紹介します。

 

実際この記事を見ているあなたも

自分は、大丈夫だ!

と思っているかもしれないです。

 

でも無意識のうちに値段の表示に騙されている

可能性も少なくはありません。

 

いやいやそんなことない!

と思ったあなたは、

 

まずこの選択肢をどちらを選ぶかやってみてください。

 

まず最初に10万円を渡されます。

そして2つの選択肢があります。

 

1.何もせずに5万円を追加でもらう。

 

2.コインを投げて表が出たら何ももらえない

裏が出たら10万円もらえる。

 

さてどちらを選びますか?

 

決めたら次の問題も選んでみてくださいね。

 

最初に20万円渡されます。

そして2つの選択肢がある。

 

1.何もせずに5万円を失う

 

2.コインを投げて表が出たらそのまま

裏が出たら10万円失う。

 

さてさてどちらを選びました?

 

多くの人は、

最初の問題の場合1を選び

次の問題は、2を選びます。

 

あなたはどうでしたか?

 

ちなみに僕は最初にやった時には、

見事に最初に1を選び次では2を選びました。

 

でもここで一回良く考えて

問題を読んでみてください。

 

そうなんです!

 

実は選択肢としては、同じなんです。

 

1の選択肢の場合は、

15万円をもらうのが確実

 

そして2の選択肢の場合は、

50%の書く膣で10万円もらうか20万円もらうかの

選択になっています。

 

でも多くの人が同じ選択肢であるのにかかわらず

数値を変えるだけで違う選択をしてしまうんです。

 

これがなぜ起こるのかは、

損失回避というものが働いているんですがここでは関係がないので

詳しく知りたい方は、過去に書いた記事を見てみてください。

 

サルでも損をするのを嫌がる!損失回避を使えば人を動かせる理由とは?

 

で、ここまで読んでくれたあなたは、

僕たちがいかに数値の表示の仕方に騙されているか

分かってもらえたかと思います。

 

この数値の表示に変化を加えて

全く違うものに見えるようになることを

フレーミング効果といいます。

 

そしてこのフレーミング効果は、

よく値段付の際に使われています。

 

だから、僕たちは商品を買うときに

このフレーミング効果が働いてないか考えて

確かめる必要があるんです。

 

そしてここでフレーミング効果に慣れてもらうために

もう一つあるフロヴィチという学者がやった研究を紹介します。

 

ある病院の患者を退院させるか、あなたが決めることになりました。

 

その時にこのように言われます。

 

この患者は、退院後半年の間に暴力をする確率が20%である。

 

さてあなたは、この患者をどうしますか?

入院続行/退院

 

そしてある時には、このように言われました。

 

この患者と似たような患者は、退院後半年の間に

100人中20人が暴力をする。

 

さてさてあなたは、この患者をどうしますか?

入院続行/退院

 

実際にやってみた人なら分かると思うんですけど

さっきのお金の話と同じく

全く同じ質問と選択です。

 

だから、この記事を見ている人は、

さっきと一緒じゃん!

騙されないよ!

 

と思ったかもしれません。

 

でもこの研究では、

暴力する確率が20%と言われた最初の質問では、

21%の人が退院を選んだのに対し

100人中20人が暴力をすると質問された方は、

約2倍になる41%の人が退院を選びました。

 

また、この研究と似ている実験では、

10人中1人が当たるくじと

100人中7人が当たるくじどちらを選ぶかといわれたら

100人中7人の方を選ぶ人が多いそうです。

 

これは、確率を考えれば明らかに

最初の10人中1人の方が高いのにかかわらず

なぜか数が大きく確率が高そうに見える

100人中7にんのほうを選んでしまうんです。

 

このように質問の数値や仕方を変えるだけで

容易に人は、判断を変えてしまいます。

 

だから注意することが必要になってくるんです。

 

また、宝くじの実験の場合は、

そもそも確率が違かったですが

おそらく100人中10人としても

変わらない結果出るでしょう。

 

そしてこれは、全く値段とかと関係がない実験ですが

実際に多く値段や表示の仕方で

フレーミング効果は使われています。

 

たとえば、

・脂肪5%ではなく無脂肪95%

 

・白身10%でなく赤身90%

 

・50%割引ではなく1個買ったらもう1個無料

 

・当たる確率20%のくじではなく

1万人中2000人が当たるくじ

 

・1g含まれているではなく

1000ミリグラム配合

 

・月額1万円ではなく一日300円

 

・果汁40%ではなく果汁200ml

 

などなど今浮かぶのはこれぐらいですが

探してみると実際に使われているのが

多くあります。

 

結構ここに挙げた例だけでも

思い当たることがありませんか?

 

このように値段や数値は、

伝え方を変えるだけで大きく影響の仕方も変化します。

 

だから、僕たちは、このようなフレーミング効果を使っているものを見たら

 

1個かったらもう一個とかお得!

 

と思うのではなくて

 

ようは50%オフということか

 

今表示されている価格が50%オフになっても

買いたいと思うのか?

 

という感じで一回立ち止まって考えることが大切です。

 

そうすれば魅力的に見えるものに対しても

対処することができ無駄な買い物やセールスにも

引っかかりずらくなるはずです。

 

だから、疑うことを習慣にすることが

大切になってきますし

フレーミング効果は、人の判断を誤らせるということを

頭に入れとくことがも大事です。

 

そしてこのフレーミング効果を知っていると

買い物中にこういう使い方があるんだ!

 

という風に新しい発見をすることが出来ます。

 

だからぜひ頭の片隅にでも入れておいてくださいね。

 

そして次に買い物に行くときには、

値段や表示に注意してみて下さい。

 

ほぼすべての商品で使われているので(笑)

 

そうすれば騙されたり、惑わされないで

良い買い物をすることができると思います。

 

それでは!